QC検定3級対策 模擬問題 ~チェックシート編~

3級模擬問題

※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

QC検定3級の受検をお考えの皆さま、試験対策は順調に進んでいますか?

この記事では、QC7つ道具の中でも頻出のチェックシートについて、過去問の出題傾向押さえておきたいポイントを紹介しています。

さらに、模擬問題と解説も合わせて掲載していますので、ぜひ参考になればうれしいです。

また、Youtubeチャンネルでは模擬問題の解説に加えて、チェックシートの基礎知識についても動画で解説していますので、あわせてご覧いただけると幸いです。

【すぐに使える例題5選】QC検定3級対策 チェックシート編《講義・解説付》

過去問の出題傾向

チェックシートは、QC検定3級の試験問題で頻出の分野のひとつです。

2018年から2021年までの6回の試験のうち、計4回に登場しています。

複雑な計算は必要のない分野ですので、ぜひ取りこぼしのないようにしましょう。

問題の内容としては、大きく以下に分かれます。

  • 定義や作成手順の説明文を埋める問題
  • 説明文や表に合致したタイプを選ぶ問題
  • チェックシートから傾向を読み取る問題
  • 層別して傾向を読み取る問題

押さえておきたいポイント3選

その1: 種類は多いがキーワードを押さえれば大丈夫

チェックシートには様々な用途で用いる様式があり、点検・確認用不適合項目調査不適合要因調査不適合位置調査度数分布調査などがあります。

これらは、名前だけ眺めていても漢字が多くて難しそうですが、それぞれキーワードを押さえておけば心配する必要はありません。

例えば用途で分類すると以下の通り。

  • 不適合項目調査チェックシート:不具合の内容や項目を分類したい場合
  • 不適合要因調査チェックシート:原因究明や要因を解析したい場合
  • 不適合位置調査チェックシート:箇所を特定したい場合
  • 度数分布調査チェックシート:ヒストグラムを作成したい場合

それぞれ問題文の前後の文中に関連するヒントが記載されています。

問題文を事細かに読むのは面倒ですが、キーワードだけでも拾えれば答えられるものも多いので、見落とさないようにしましょう。

その2:層別が複雑なら補助集計表を作る

チェックシートの中には、データを層別して作成される事例も多くあります。

層別とはデータを何らかのカテゴリに分類することを意味し、例えば、QC検定では日付、機械、作業者などに層別されることが多いです。

さらに不適合項目も層別すると、二次元のマトリックスだけでは表現できず、不適合項目を○△✕などの記号で表記することもあります。

このような場合に、データ集計のカウントを頭の中だけで済ませようとすると、ケアレスミスの要因になってしまいます。

少々面倒ですが、層別の組合せが複雑な場合には、問題用紙の脇に自分で補助表を作って集計結果を細かくメモする方が、途中で数え間違えたときなどに焦らなくて良いです。

その3:他のQC7つ道具とセットで登場することも

チェックシートはデータ集計を目的とした手法である特徴から、他の統計的手法のデータ整理用途として相性がとても良いです。

ヒストグラムだけでなく、特性要因図パレート図散布図なども組み合わせで登場する機会が多いので、QC7つ道具は全般的に網羅して特徴を掴んでおくことが重要です。

模擬問題

チェックシートに関する練習問題を5つ用意しました。

それぞれ答えと解説も記載していますので、合わせてご覧ください。

問題1

チェックシートの定番問題その1

解説を見る

問題2

チェックシートの定番問題その2

解説を見る

問題3

チェックシートの定番問題その3

解説を見る

問題4

チェックシートの定番問題その4

解説を見る

問題5

チェックシートの定番問題その5

解説を見る

解説1

問題1の解説です。

問題1へ戻る

解説2

問題2の解説です。

問題2へ戻る

解説3

問題3の解説です。

問題3へ戻る

解説4

問題4の解説です。

問題4へ戻る

解説5

問題5の解説です。

問題5へ戻る

その他の模擬問題の一覧はこちらをどうぞ。

QC検定3級に挑む ~過去問から出題傾向を徹底分析~
QC検定3級の受検をお考えのかた、仕事や日常生活の忙しい中で資格の勉強をするには、とにかく学習効率が重要です。この記事では、QC検定3級の手法編の受検対策として、3級の出題分野、分野ごとの出題頻度、過去問から分析した問題の特徴を解説しています。

なお、QC検定のおすすめ勉強方法や教材については、以下の記事で詳しく紹介していますので、合わせてご覧ください。

QC検定に挑む ~教材選びが運命の鍵、あなたはどのタイプ?~
QC検定の受検をお考えの方、勉強方法や教材選びでお悩みではありませんか?この記事では、QC検定の試験対策として、勉強の計画の立て方、学習方法(教材)の選択肢、おすすめ教材まで、この記事ひとつで分かるように徹底的に解説しています。

それでは、皆さまのご健闘をお祈りしております。

 

 

スポンサーリンク
3級模擬問題
Follow
この記事を書いた人

【経歴】
関東在住、40代、製造業(品質部門)。
これまで、研究開発、設計、生産技術、仕入先の品質管理を手掛ける。

【保有知識・技術分野】
統計学、信頼性工学、品質工学。
半導体、基板、有機材料、金属、セラミックスの材料、製造、加工技術。
部品加工(機械加工、化学処理)、組立・実装技術、分析・物理解析技術。
QC検定1級保有。

【当サイトについて】
品質・生産の基礎知識をテーマに、用語の解説、使い方(作り方)、メリット、考え方のポイントを分かりやすく解説しています。
某メーカ様の品質教育用の資料としてもご活用いただいております。
QC検定(品質管理検定)の試験対策、おすすめ勉強法も紹介しています。

Follow
QCとらのまき

コメント