QC検定2級対策 模擬問題 ~単回帰分析編~

2級模擬問題

※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

QC検定2級の受検をお考えの皆さま、試験対策は順調に進んでいますか?

この記事では、2級の中でも頻出の単回帰分析について、過去問の出題傾向押さえておきたいポイントを紹介しています。

さらに、模擬問題と解説を合わせて掲載していますので、ぜひ参考になればうれしいです。

また、Youtubeチャンネルでは模擬問題の解説に加えて、単回帰分析の基礎知識についても動画で解説していますので、あわせてご覧いただけると幸いです。

【すぐに使える例題3選】QC検定2級対策 単回帰分析編《講義・解説付》

過去問の出題傾向

単回帰分析は、QC検定2級の試験問題で頻出の分野のひとつです。

2018年から2021年までの6回の試験のうち、計4回に登場しています。

毎回登場するほどではないですが、相関分析と組み合わせて出題される場合を含めるとさらに頻度は高く、ぜひ得点源にしたい分野ですので、しっかり覚えておきましょう。

問題の内容としては、大きく以下に分かれます。

  • 相関係数、寄与率を求める問題
  • 分散分析表を使って有意性を検定する問題
  • 回帰式の定義を選ぶ、または回帰係数を求める問題

押さえておきたいポイント3選

その1:データ表に目を奪われ過ぎない

QC検定の単回帰分析の問題では、問題の中にデータ表がそのまま掲載されている場合と、平均値や偏差平方和など必要な統計量の値のみが与えられる場合があります。

後者の場合には、問題文がすっきりしていて読みやすく、計算に必要な情報も必然的に見えやすくなっているので、比較的安心です。

一方、データ表がそのまま掲載される場合には、問題文自体のボリュームが多く、ぱっと見て、どの部分の情報を拾えば良いのか迷うことがあります。

ただ、多くの場合、データ表にすでに総和や二乗和が記載されていて、元データから自力で計算することは稀と思います。

そのため、実際の計算に必要な情報は限られていますので、データ表のたくさんの数値を見ても焦らないようにしましょう。

その2:分散分析表は平方和を間違えたら致命傷

分散分析の問題では、分散分析表を埋めながら有意性を検定する流れで出題されることがほとんどです。

多くの場合、分散分析表が虫食いになっていて、さらに穴埋めの箇所以外に関しても逆算が可能な箇所などは数値が伏せられています。

そのため、実際に分散分析表を作成する手順の通り、まずは回帰変動と残差変動を計算するところから始めますが、ここで間違えると後ろへの波及が大きいので注意が必要です。

自由度の選択肢くらいなら個別に正解を導けますが、分散(平均平方)や分散比、さらには有意性の検定結果まで影響してしまいます。

ありがちなのが二乗を忘れたり$x$と$y$の偏差平方和を入れ違えて計算したりというケースで、公式は何となくではなく正確に覚えておきましょう。

その3:用語の名称も侮ることなかれ

あまり出題の頻度は高くないですが、説明変数や回帰係数といった用語を選ぶ問題も時々登場します。

これは計算ミスなどの余計な心配も要らないのでサービス問題と言っても良いでしょう。

しかし、選択肢をよく見ると、係数や変数、変動といった似た用語が多く、さらには消去法や文脈からの類推で選べるようなものでもないので、確実に覚えておく必要があります。

何となく二択まで絞ってどちらにするか迷って、両方とも同じ答えを書くような状況には陥りたくないですもんね。

模擬問題

単回帰分析に関する練習問題を3つ用意しました。

それぞれ答えと解説も記載していますので、合わせてご覧ください。

問題1

単回帰分析の定番問題その1

解説を見る

問題2

単回帰分析の定番問題その2

解説を見る

問題3

単回帰分析の定番問題その3

解説を見る

解説1

問題1の解説です。

問題1へ戻る

解説2

問題2の解説です。

問題2へ戻る

解説3

問題3の解説です。

問題3へ戻る

単回帰分析の基本から学び直したい方、エクセルでの解き方を知りたい方に向けては、以下の記事で詳しく解説しています。

単回帰分析とは?回帰式の求め方と例題、分散分析の考え方を解説
回帰式の求め方について手順を踏んで理解したい、分散分析表の使い方がさっぱり分からない、このような疑問や悩みをお持ちではありませんか。この記事では、回帰分析の目的とメリット、回帰式の求め方、分散分析の考え方について、手順を追って解説しています。
単回帰分析の回帰式と分散分析 ~エクセル関数で求めてみよう~
エクセルのアドイン機能を使えば、回帰分析を一瞬で計算することができます。しかし、専門用語や数値の羅列が何を意味するのか、お困りではありませんか。この記事では、エクセルを用いた統計処理として、アドイン機能を使った回帰分析の結果の見かた、エクセル関数を使った計算方法について解説しています。

なお、QC検定のおすすめ勉強方法や教材については、以下の記事で詳しく紹介していますので、合わせてご覧ください。

QC検定に挑む ~教材選びが運命の鍵、あなたはどのタイプ?~
QC検定の受検をお考えの方、勉強方法や教材選びでお悩みではありませんか?この記事では、QC検定の試験対策として、勉強の計画の立て方、学習方法(教材)の選択肢、おすすめ教材まで、この記事ひとつで分かるように徹底的に解説しています。

それでは、皆さまのご健闘をお祈りしております。

 

 

 

スポンサーリンク
2級模擬問題
こてつをフォローする
この記事を書いた人

【経歴】
関東在住、40代、製造業(品質部門)。
これまで、研究開発、設計、生産技術、仕入先の品質管理を手掛ける。

【保有知識・技術分野】
統計学、信頼性工学、品質工学。
半導体、基板、有機材料、金属、セラミックスの材料、製造、加工技術。
部品加工(機械加工、化学処理)、組立・実装技術、分析・物理解析技術。
QC検定1級保有。

【当サイトについて】
品質・生産の基礎知識をテーマに、用語の解説、使い方(作り方)、メリット、考え方のポイントを分かりやすく解説しています。
某メーカ様の品質教育用の資料としてもご活用いただいております。
QC検定(品質管理検定)の試験対策、おすすめ勉強法も紹介しています。

こてつをフォローする
QCとらのまき

コメント